
車中泊の準備をしよう4
目隠しを用意する
-
車中泊でプライバシーを守るために

車中泊で大事なモノといえば、いくつもありますが、忘れがちなのがプライバシーの確保。
公共の場にクルマを止めて寝るわけですから、クルマのすぐ横を誰かが通ることは大いにありえます。そんなときに車内が外から丸見えだと…
夜だから暗くて何も見えないだろうと思いがちですが、日の出のあとは明るくなるので当然丸見え。また、夜間でも室内灯を点けていたり、スマホをいじってたりすると外からバッチリ見えちゃいます。
プライバシーを確保しつつ車中泊するならば、窓を塞いで目隠しをする必要があるのです。そして目隠しは防犯上有効でもあります。
-
フロントウィンドウ

写真のようなサンシェードをみなさんお持ちじゃないですか?
よくあるのがジャバラ式の折りたためるタイプ。夏の直射日光を遮る必須アイテムですが、これをそのまま使って目隠しにしてしまいましょう。窓全体を完全に覆えなくても、ほぼカバーできればまあ良しとします。

-
リアウィンドウ

フロンドが解決したら、今度は後ろに注目しましょう。
リアウィンドウにスモークフィルムを貼っているならば、もうそれで充分。貼っていないのなら、新たに貼っても良いのですが、いかんせん業者に頼むとおカネがかかりますし、自分でやると結構コツが要ります。
そこでワイヤーが外縁部に入ったコンパクトサンシェードを使います。安価ですし、吸盤タイプが多いので取り外しも楽です。使わないときは小さく畳めるのも便利ですね。

-
サイドウィンドウ

こちらもリアと同様にコンパクトサンシェードをいくつも使って対処しましょう。もしくは着脱可能なカーテンを設置します。
これで目隠しができましたが、既製品の組み合わせなのでややちぐはぐな感じが残るのはやむを得ないですね。

-
サンシェードのオススメアイテム

-
目隠しを自作する

既製品のちぐはぐ感が気になる場合、どうせならいっそ目隠しを自分で作ってしまう方法があります。
車種ごとに窓の大きさや形が違うので、ぴったりハマる目隠しを作らなければいけません。
しかし、自作目隠しは目隠しとしての機能だけでなく、機密性と保温性アップの作用もあります。一人何役をもこなす、車中泊のスグレモノなのです。

-
銀シートのオススメアイテム

NEXT車中泊の準備をしよう5
夏の車中泊準備
-
もくじ

- 車中泊の準備をしよう
- クルマのシートをチェックする
- 軽自動車のシートチェック
- シートの凸凹を解消する
- 軽自動車のシートの凸凹は?
- あなたは布団派?寝袋派?
- 目隠しを用意する
- 夏の車中泊準備
- 冬の車中泊準備
- これがあればもっと便利
- 車中泊の準備をしよう【条件状況別】
- 子連れで楽しむ車中泊
- ペットと一緒に車中泊
- 自炊派のための車中泊料理
- 自炊派のための車中泊料理 ~実践編
- 自炊派のための車中泊料理 ~実践編その2
- 車中泊の旅で役立つ情報
- 車中泊はどこでする?
- 食事はどうする?
- 目的地で何をする?
- 車中泊のヒント&失敗談
- 車中泊のヒント&失敗談その2
- 車中泊のヒント&失敗談その3