
車中泊の準備をしよう6
冬の車中泊準備
-
真冬の車中泊は寒いのです

真夏に引き続き、冬場の車中泊もやめておいたほうが吉です。
寒くて寝られないわけです。クルマはいわば鉄の塊。冷たい鉄の中で寝られるわけありません。
それでも冬に車中泊を決行するならば、寒さ対策をしっかりすることです。
-
目張り(目隠し)をする

冷気は何よりもまず窓ガラスから入って来ます。そこでしっかりと目張りをしておくことで、その侵入をある程度回避できます。
→目張りについてはこちら

▲冷気は窓から伝って入る
-
床にもひと工夫を

窓だけでなく、クルマの床からもやはり冷気は伝わって来ます。そこで床のフロアマットの下に「銀シート」を敷き詰めましょう。これだけでもだいぶ違ってきます。

▲銀シートは厚みのあるものをチョイス
画像引用:Amazon(https://goo.gl/UVmVFn)
-
銀シートのオススメアイテム

-
寝袋にもひと工夫プラス

寝袋は「マミー型」を使用しましょう。
→マミー型寝袋についてはこちら
就寝時は重ね着をし、さらに寝袋の中に使い捨てカイロを3つほど入れておくと良いでしょう。頭部も冷えがちですから、ニット帽などを着用するといいかもしれません。
また、湯たんぽもなかなか使えます。お湯はカセットコンロで沸かしましょう。電子レンジ対応型の湯たんぽならスーパーマーケットに設置してあるセルフサービスの電子レンジで温められますね。

▲マミー型寝袋
-
湯たんぽのオススメアイテム

-
電気毛布を使う

家庭用の電気毛布を使う場合は高価なサイン波(正弦波)のインバーターが必要なため、12V用の電気毛布が良いでしょう。

▲12Vの電気毛布
画像引用:Amazon(https://goo.gl/NWGWWN)
くれぐれも寒いからと言ってカーエアコンをつけて寝ないように。一酸化炭素中毒で死亡するおそれがあります。
特にゲレンデのある場所などでは夜のうちに雪が積もり、マフラーを塞いでしまいます。
-
電気毛布・ファンヒータのオススメアイテム

NEXT車中泊の準備をしよう7
これがあればもっと便利
-
もくじ

- 車中泊の準備をしよう
- クルマのシートをチェックする
- 軽自動車のシートチェック
- シートの凸凹を解消する
- 軽自動車のシートの凸凹は?
- あなたは布団派?寝袋派?
- 目隠しを用意する
- 夏の車中泊準備
- 冬の車中泊準備
- これがあればもっと便利
- 車中泊の準備をしよう【条件状況別】
- 子連れで楽しむ車中泊
- ペットと一緒に車中泊
- 自炊派のための車中泊料理
- 自炊派のための車中泊料理 ~実践編
- 自炊派のための車中泊料理 ~実践編その2
- 車中泊の旅で役立つ情報
- 車中泊はどこでする?
- 食事はどうする?
- 目的地で何をする?
- 車中泊のヒント&失敗談
- 車中泊のヒント&失敗談その2
- 車中泊のヒント&失敗談その3